| ◆ 材料 ◆ | |
| つぶし小麦 | 500グラム |
| 餅 米 | 700グラム |
| ① | 餅米は6時間以上洗って浸けておく。 | |
| ② | つぶし小麦は手早く3回ほど洗い、ザルで水切りしておく。
(浸けておく必要はありません。) |
|
| ③ | セイロに水を切った餅米を下に敷き、その上に②の小麦をばらまくように入れる。
(目詰まりを防ぐため) |
|
| ④ | 30分蒸す。蒸しあがったら餅を搗く要領で手早く搗きあげる。その時、白餅を搗くよりも長めに搗く。 | |
| ⑤ | 最後に水分の調整を必ずすること。(小麦餅は、搗いた状態でそのまま食すため
<白餅のように焼かないため>熱が取れてしまうと締まってしまうから) |
|
| ⑥ | 出来上がるとコネ鉢に入れて、濡れ布巾を被せておく。 | |
| ⑦ | 食べるときは、布巾を濡らし(布巾が餅から剥がれやすくするため)好みの大きさにちぎり、きな粉を付けて食べる。 |